スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年02月19日

作戦終了 Over the Operation

2週間、お休みをいただきまして、ありがとうございます。


アボタバードのビンランディンを襲撃し、作戦を見事に成功させたシールズ・チーム6を載せたヘリは、いったん、アフガン国内のキャンプ・アルファへ帰還した。かつてのビンラディン襲撃作戦の最前線基地は、シールズたちが出撃した、ほんの2、3時間前とは様子がまったく変わっていた。

出撃前は、工作員たちが活動するバラックが整然と並び、レーダーなどのアンテナがあちこちに立っていたのだが、それらがすべて取り壊されてしまった。基地の中央に大きな穴が掘られ、それらが次々と投げ込まれていた。無論、それらを操作していたコンピュータやモニターなどもハンマーで打ち砕かれ、どんどん穴に放り込まれてゆく。

すべてが穴に放り込まれると、ガソリンが撒かれ、火がつけられた。闇夜に大きな火柱が上がる。おそらく炎は、コンテナの城壁よりも高く上がっているだろう。遠くからでも、炎の先端が見えるはずである。

今まで、基地内では、厳しい灯火管制が敷かれ、夜中に基地内を歩くのにも不自由したほどだが、作戦が終了した現在では、灯火管制よりも証拠隠滅のほうが優先している。

シールズを出迎えた基地責任者のシュチュワート・カポスも、普段のYシャツとスラックスからマルチカムのBDUに着替えていた。しかし、彼の場合は、単に「作業着」に着替えた程度の感覚だろう。基地で着ていたシャツやスラックスも「証拠隠滅」したのだろうか?

キャンプ・アルファで、シールズたちがやった作業は単純だった。ビンラディンの遺体とともに、待機していた航続距離の長いチヌークへ移動しただけである。チヌークは、基地を飛び立つと、まっすぐ、インド洋で待機している、空母カールビンソンへ向けて飛び立った。

カールビンソンに、ビンラディンの遺体が到着すると、すぐに医務室へ運ばれ、皮膚の細胞が採取された。DNA鑑定を行うためである。アメリカには、ビンラディン本人のDNAサンプルはなかったが、前年にビンラディンの妹がアメリカ国内で脳腫瘍で死亡していたため、妹のDNAと比較するのである。

DNAがビンラディン本人のものではないが、血縁者のDNAは酷似している。鑑定の結果、検体とサンプルが本人と一致してないことを考慮しても、この遺体がビンラディンではない確率は、12兆8千億分の1であることが判明した。間違いなくビンラディンは殺害された。

DNA鑑定の結果が、ホワイトハウスのオペレーションルームで作戦を見ていた、オバマ大統領たちに伝えられた。一同、作戦の成功に胸をなでおろした。通信障害があったのか、作戦の途中から、現地の映像が途絶えていたため、その場にいたすべてのスタッフが、作戦の結果を案じていた。すぐに、作戦成功の演説をするべく、オバマ大統領は、その場を去った。



空母カールビンソン 飛行甲板
元グリーンベレー隊員で、CIA工作員のチャーリー・ベッカーが、空母の医務室が用意してくれた手動の車椅子に座り、飛行甲板から朝日を眺めていた。今日は、甲板での訓練が休みなのか、飛行甲板は閑散としている。朝日が、チャーリーの顔をオレンジ色に染めていた。

すべて終わった。長かった。チャーリーは深く思った。自分がこのような体になってから、4年の歳月が流れていた。自分をこのような体にしたのは、もちろん、直接的にビンラディンではないのだが、この4年間、自分の体を見るたび、ビンラディンを思っていた。

海風が、ゆっくりとチャーリーの眉を撫でる。
「ここにいたんですか、チャーリーさん」。

後ろから声がした。振り返ると、CIAのシュチュワート・カポスが立っていた。しかし、その姿を見て、チャーリーは笑ってしまった。昨夜のマルチカムのBDUから、再びYシャツとスラックスに着替えていたからである。キャンプ・アルファで、「証拠隠滅」をしていなかったらしい。チャーリーの電動車いすは、廃棄されてしまったというのに・・・

「この船はアメリカに向かっているんだろ?いつ本国に着くんだ?」 
チャーリーは尋ねた。
「この艦がアメリカに向かっているかどうかは分かりませんが、数日中に、本国へ帰還するようになります」。

このカポスの答えに、「数日か・・・。それなら、暇つぶしにアイツに載ってみたいな」。
チャーリーは、飛行甲板にあるF-18/Aを指さして言った。

カポスは、機体を見て少し困ったという顔をしながらも、
「今回の作戦の最大の功労者はチャーリーさんです。お望みなら、CIAから海軍に申請しますが・・・」。
カポスには、チャーリーの冗談が通じていない。

「あのF-18/Aは海軍じゃない、申請するなら海兵隊だ。だが、断られるだろうよ。たぶん奴ら、「なんで、この作戦に海兵隊が投入されなかったんだ!」って拗ねるだろうからな」。

チャーリーは、車椅子を漕いで、カポスの脇を通り、艦内の自室へ戻った。それを見送るカポスの衛星携帯電話が鳴った。また別のテロ組織の壊滅の指令が下ったようだった。

おわり


次回更新は、2月26日 「アフターマス」です。
ご意見・ご感想を待ちしております。

------------------------------------------------------------------------------------------
同人誌も発行しております。こちらもどうぞ。同人誌書店COMIC ZIN通販ページと 虎の穴通販ページに飛びます。(購入には会員登録が必要です。)



私の訳書(共訳・監修)です。よろしかったらお読みください。
画像クリックでamazonへ飛びます。







  


Posted by 友清仁  at 07:00Comments(4)Story(物語)

2014年01月29日

コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 4

ジェロニモ ダウン・・。ジェロニモ ダウン・・」。
トロイ・ロバーツ軍曹は、無線でダンハム大尉に報告した。
「了解。直ちに鑑識兵と応援を3階へ上げる」。
あっさりとした、しかし、それがダンハム大尉の返信であった。

鑑識兵と応援が来るまでの間に、トロイとソルベスキーは、ビンラディンの妻と娘に簡易手錠をした。しかし、それ以上のことはせず、妻と娘がビンラディンの遺体に抱きつき、泣き叫けぶのを見ていた。

やがて鑑識兵が上がってくると、トロイは、母娘を遺体から引き離した。2人は、愛する者を失った悲しみが大きいのか、力なくトロイの抑制に従い、しかし何故か、夫と父を殺したトロイの両腕にすがって泣き続けていた。長い逃亡生活の中で、様々なことがあったのだろう。家族とは言え、ビンラディンの脅迫の下にいたのかもしれない。

鑑識兵は、ビンラディンが心肺停止で死亡状態であること、また、顔認証システムを遺体の顔面にかざして、間違いなくビンラディンであることを確認し、ダンハム大尉へ報告した。

ビンラディンの遺体が遺体袋に入れられて運びさられると、応援のシールズがやったことは、ほとんど泥棒と同じであった。

机の上のパソコンを回収した。接続されているケーブル類はブツブツとサバイバルナイフで切られた。引き出しの中の書類も持ち去る。鍵がかかっている引き出しは、バールでこじ開けた。

別のシールズも活動していた。生存者と遺体を庭に運び出した。生存者は、子供であっても簡易手錠をし、一箇所にまとめて座らせた。遺体も一列に並べ、上から布をかけて、死者の尊厳を守った。墜落したブラックホークにも爆薬が仕掛けられ、爆破された。

「状況を報告せよ」。ダンハム大尉は、屋敷の外で警戒している兵士に言った。
「警察や軍隊は動いていないようですが、あたりに野次馬が増えてきました。そろそろ限界かもしれません」。
たしかに、塀の外が騒がしくなっていた。ダンハムが時計を見ると、突入から25分が経過していた。

それから1分後、すべての活動部隊から作業が終了した旨の連絡がダンハムに入った。
「撤退する。総員、着地地点へ集合せよ」。
ダンハム大尉の命令とともに、すべてのメンバーが集合し、チヌークも降下してきた。1機は中庭に、もう1機は、道路に着陸し、襲撃部隊を収容し、直ぐに飛び立った。

「ジェロニモを射殺。ネプチューン・スピアー作戦は成功。部隊は帰投する」。
襲撃部隊の隊長、ダンハム大尉は短く報告した。爆破したブラックホークの炎がだんだん小さくなってゆく。ダンハムが時計を見ると、突入から28分が経過していた。


次回更新は、ちょっと本業が忙しくなってきましたので、2週間ほどお休みをいただきます。
ご意見・ご感想をお待ちしております。

------------------------------------------------------------------------------------------
同人誌も発行しております。こちらもどうぞ。同人誌書店COMIC ZIN通販ページと 虎の穴通販ページに飛びます。(購入には会員登録が必要です。)



私の訳書(共訳・監修)です。よろしかったらお読みください。
画像クリックでamazonへ飛びます。







  


Posted by 友清仁  at 07:00Comments(0)Story(物語)

2014年01月22日

コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 3

「3階にジェロニモ発見!!」
トロイ・ロバーツ軍曹は、叫ぶと同時に、HK416のトリガーを引いた。しかし、ビンラディンは、すぐに顔を引っ込め、弾丸は、虚しく天井に穴を開けただけだった。

2名のシールズ隊員が階段を駆け上がる。ビンラディンの背中が見えたが、すぐにドアの向こうに消えた。代わりに現れたのは、クリンコフを構えた小男だった。小男は、トリガーを引いたものの、射撃に慣れていないためか、リコイルで、すぐに銃口が上を向き、弾丸はシールズたちの頭上を通過していった。

トク、トク、トク・・・・。サプレッサーを介した5.56mm弾が、HK416から発射され、小男の胴体に吸い込まれるように命中した。小男は、後ろに倒れ、そのまま動かなくなった。

シールズたちが、ドアを蹴破り部屋に入ると、そこには、先程まで誰かが寝ていたいであろう、シーツが乱れたベッドが2つあるだけで、ビンラディンはいなかった。しかし、彼らは、慌てずにその部屋のクリアリングを行い、後方に控えるトロイに向かって、「クリア!!」 と報告した。

トロイが部屋に入ると、部屋の奥にもう1つ扉があることを発見した。あのドアの向こうにビンラディンがいるに違いない。ついに追い詰めた。だが油断は禁物である。

「気をつけろよ・・」。
背後から、ソルベスキー軍曹が言った。いつの間にか、トロイの背後についていたらしい。

「OK! 突入するぞ。バックアップしてくれ」。トロイは、ソルベスキーに伝えた。
2名は、ゆっくりと静かにドアに近づき、ソルベスキーがノブに手をかけると、鍵がかかっていない。とっさのことで、鍵をかけることができなかったのだろう。

「3・・2・・1・・GO!」 ソルベスキーが叫ぶと同時にドアが開け放たれ、次の瞬間、トロイが部屋に突入した。もし、ビンラディンが銃を構えていれば、トロイは迷うことなく、否、条件反射的にトリガーを引いて、奴を射殺するだろう。
しかし、ドアの向こうにあったものは、全く予想しなかったものであった。

トロイが目にしたものは、2人の女性が、ビンラディンの前で両腕を広げて立ちはだかり、侵入者であるトロイを敵意に満ちた目で睨みつけている光景であった。おそらくビンラディンの妻と娘であろう。侵入者であるトロイを、ビンラディンに一歩も近づけまいと、決死の形相であった。

彼女らの背後にビンラディンの顔が見えた。「もはやこれまで」といった、観念の表情にも見える。しかし、奴の前の2人の女性は、できる限りの抵抗をしようとしている。背後にいるものが、アメリカとって残忍無比なテロリストの首領であっても、彼女らにとっては、愛すべき夫であり父である。

トロイは、その姿に、自分の妻ブリタリーが重なって見えた。この作戦の特別な交戦規定では、たとえ女子供であっても、障害になるならば射殺せよ、となっていた。作戦前のトロイも、戦闘マシーンとしてその命令がインプットされ、何の躊躇(ちゅうちょ)もなく、トリガーを引けると思っていた。

しかし、実際にその場面に出くわすと、一瞬にして戦闘マシーンから生身のトロイ・ロバーツに戻ってしまった。HK416のグリップを握る手の、人差し指が小刻みに震えた。
そのとき、ナイトビジョンの向こうに見えるビンラディンの顔が、観念の顔から、唇の端を歪ませ、あたかもトロイを嘲るかのような表情に変わった。


「コイツ・・・。どこまで汚ねぇ野郎だ・・・」。トロイは、奥歯を噛み締めた。沈黙の時間が流れる・・・。

その沈黙を破ったのは、トロイの背後にいたソルベスキーだった。
ソルベスキーは、銃を構えるトロイの脇を抜けて、ビンラディンの妻と娘にタックルして押し倒し、「クリア!!」と叫んだ。

女2人は、ソルベスキーのヘルメットを叩き、必死に抵抗するが、逃れることができない。次の瞬間、トロイのEOtechのホロサイトの赤い照準の真ん中に、ビンラディンだけが映った。トロイ・ロバーツ軍曹は、再び戦闘マシーンに切り替わった。

事態の急変に、背を向けて逃げようとするビンラディンに、トロイは冷静にトリガーを引いた。
トク、トク・・・、トク、トク・・・。 頭と胸に2発ずつ正確に撃ち込んだ。ビンラディンはその場に崩れるように倒れた。その直後、奴の妻と娘の叫び声だけが、部屋にこだました。


次回更新は、1月29日「コードワード・ジェロニモ」です。
ご意見・ご感想をお待ちしております。

3週連続ZDTだ。

それはさておき・・・
いよいよ、この物語も終わりに近づいてきているわけですが、この後の展開をどうしようかと思っております。
一応、ビンラディンが殺害された時点で、アフガニスタン戦争がひと段落したような感じもします。

私の周辺では、レッド・ウィング作戦についてやってほしいという声もあります。しかし、そろそろ、イラク戦も始めないと、いつになったらはじめられるか見当もつきません。
レッドウィング作戦については、すでに訳書も出ていますし、近日、映画も公開されますので、そちらの方をご覧いただければと思います。

でも、どうしたもんかと悩んでおります。

1/26 コミックシティ東京133 (東京ビックサイト) 東5ホール か14a
2/2 東京コミティア106 (東京ビックサイト) 東5ホール R14b
2/9 サンシャインクリエイション62 (池袋サンシャインシティ) A23ホール K01a


------------------------------------------------------------------------------------------
同人誌も発行しております。こちらもどうぞ。同人誌書店COMIC ZIN通販ページと 虎の穴通販ページに飛びます。(購入には会員登録が必要です。)



私の訳書(共訳・監修)です。よろしかったらお読みください。
画像クリックでamazonへ飛びます。







  


Posted by 友清仁  at 07:00Comments(2)Story(物語)

2014年01月15日

コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 2

チーム・アルファ
アルファチームのリーダー、ソルベスキー軍曹は、破壊された壁を越えると、母屋へ向かわずに、右側面のカバーに入った。一瞬先に侵入したシェパード犬が、ソルベスキーに近づき、「敵なし」と言わんばかりに、バウバウと吠えた。このエリアに守備兵はいないようだった。

「ベータチーム、侵入せよ!」 ソルベスキーは、トラップエリアにかたまっているベータチームに怒鳴った。続々とベータの隊員が母屋のエリアに入ってきた。

突入チームは、迷うことなく母屋の入口に殺到する。リーダーのトロイが、玄関のドアノブに手をかけると、案の定、鍵がかかっている。

「ロックド・ドアー」 トロイが叫ぶと、背後から、鍵破壊用の特殊な弾丸を装填したショットガンを持つメンバーが現れ、ずどん、ずとん、と要領よくドアノブの上下に弾丸を撃ち込む。トロイがドアを蹴り上げると、簡単に開いた。背後のメンバーが滑るように侵入する。

地上からの侵入作戦は、チーム全員で制圧作戦をするため、母屋に突入する人員が多い。1階、2階、3階にそれぞれ担当するチームが編成されている。トロイは3階を制圧するチームである。

1階は、リビングルームのようになっており、あまり部屋がなかった。そのため、あっという間に制圧された。1階は、召使や守備兵の家族が住んでいるようで、全く抵抗がなかった。彼らは全員、後ろ手に簡易手錠をかけられ、建物の外に連れ出された。そして、ひとりひとり、氏名や立場を尋問された。

「階段を探せ!」 
トロイは、突入メンバーに指示した。すぐに、ナイトビジョンのライムグリーンの視界の中に、階段の手すりが見えた。
「気をつけろ」 トロイは、メンバーに怒鳴る。階段は、室内戦闘で最も危険な場所である。

メンバーが、踊り場まで進むと、2階に向けて、フラッシュバンを投げ込む。爆発音と同時に階段を駆け上がる。予想通り、待ち伏せしていた敵がいたが、閃光と爆発で放心状態であった。しかし、銃を持っていたため、すぐにシールズは、射殺した。

2階の廊下が制圧されたことが確認されると、2階を担当するメンバーが次々と部屋のクリアリングを開始した。すでに奇襲攻撃ではなくなったため、クリアリングは、部屋にフラッシュバンを投げ込み、その後、各部屋へ突入する。

敵も待ち構えて銃を撃つが、フラッシュが効いているのか、それとも暗闇で見えないのか、見当違いの方向ばかり撃っていた。シールズは、冷静に敵を射殺していった。

シールズが装備しているHK416にはサプレッサーが装備されているため、トク、トク、トクっと、まるで安物のドラムを叩いているような音が室内に響いた。

やがて、2階制圧チームから、「セコンドフロアー、クリア。敵戦死、5名。ジェロニモなし」。報告が上がる。いよいよ3階担当の、トロイ・ロバーツ軍曹のチームの出番である。

建物の階段は、3階まで吹き抜けになっているようだった。トロイが手すりの狭い隙間から3階を仰ぎ見ると、見覚えのある顔が、ライムグリーンの視界に現れた。ビンラディンである。
「ジェロニモは3階にいる!!総員、突入!!」 トロイは叫んだ。


アボタバード警察 署長室
アボタバード警察署長のナセル・アブドルザラク・アブドルバクィは、この夜、所長室のソファで寝ていた。理由は、数時間前にビンラディンの使者がやってきて、新しい屋敷を手配することと、明日の早朝、屋敷で詳細を指示するとのことであった。

ビンラディンは、逃亡生活を送っているせいか、事前の連絡もなく訪問することや約束の時間に遅れることを病的に嫌がった。そのため、ナセルは遅刻しないように、家に帰らず、屋敷の近くの警察署に泊まっていたのだ。

イスラム教で禁じられている酒を少し飲んで、ウトウトしかけたときである。机の上の電話が鳴った。せっかくの安眠を妨げられたナセルは、イライラしつつ電話に出た。電話の相手は、パキスタン空軍の当直士官であった。

「今夜、アフガニスタンから、我国に向かって、正体不明の飛行物体がレーダーに映っていたのだが、アボタバード付近で、急に消えた。そちらに何か異常はないか?」
当直士官の質問に、ナセルは、その飛行物体の正体が何であるか、すぐに分かった。

パキスタンの官吏として、知っていることを報告しようかと思ったが・・・止めた。アメリカ軍が襲撃作戦を決行したのであれば、ほぼ間違いなく成功するだろう・・・・。今はビンラディンの身よりも自分の立場の方が大切だ。

「こちらに異常はありませんが、チャシュマ原子力発電所を狙っているテロリストがいるという噂は聞いたことがあります」。と、とっさに嘘をついた。当直士官は、「了解」、とだけ答え、電話を切った。ナセルも受話器を置くと、家に帰ることにした。アメリカ軍が作戦を決行したのだ。ビンラディンは、明日の朝まで生きていまい・・・

次回更新は、1月22日「コードワード:ジョロニモ」です。
ご意見・ご感想をお待ちしております。

写真が2週続けてZDTってところが・・・・笑

今後の即売会出店予定
1/19 コミックとレジャー22 (インテックス大阪) 5号館 キ-09b
1/26 コミックシティ東京133 (東京ビックサイト) 東5ホール か14a
2/2 東京コミティア106 (東京ビックサイト) 東5ホール R14b
2/9 サンシャインクリエイション62 (池袋サンシャインシティ) A23ホール K01a


------------------------------------------------------------------------------------------
同人誌も発行しております。こちらもどうぞ。同人誌書店COMIC ZIN通販ページと 虎の穴通販ページに飛びます。(購入には会員登録が必要です。)




私の訳書(共訳・監修)です。よろしかったらお読みください。
画像クリックでamazonへ飛びます。







  

Posted by 友清仁  at 07:00Comments(0)Story(物語)