2010年07月28日
CCTの訓練 CCT training
アメリカ軍で初めてCCTが現れたのは、第2次大戦時であり、当時は、パスファインダー(抜け道を見つける人)といわれていた。脚光を浴びたのはベトナム戦争で、ラオス人のバング・パオ将軍とともに北ベトナム軍に対して前進航空統制部隊として活動したときである。
80年代前半から、CCTは特殊戦術飛行隊となり、パラレスキュー部隊もあわせて編成されるようになった。アフガニスタンおよびイラクで活躍した後、各国の技術指導を行っている。
空軍特殊作戦軍は、近年になってノースカロライナ州ポープ空軍基地の戦闘管制学校で特殊オペレータの訓練を開始した。この課程には、エアマン、下士官および士官などが参加する。そのトレードマークでもある鮮やかな赤のベレーの着用を許されるまでには、12から15ヶ月の長い教習課程を受けなければならない。
1年間に4つの課程を修了しなければならない。各課程には平均して11名が参加する。例えば01-02課程では、元レンジャー、シールズおよび海兵隊リーコンなどの経験を持つ候補者13名のうち10名が選ばれる。
実際の訓練は、ポープ空軍基地(14週間)で行われ、残り6週間は、それぞれ専門の施設で行われる。小規模部隊での戦闘方法、陸上移動および通信技術などをテキサス州ロックランド基地で学ぶ。約10週間程度である。
次にスキューバダイビングの訓練がフロリダ州キーウエスト潜水学校で行われる。これが4週間である。ステイティックライン(自動索)パラシュート課程がジョージア州フォートベニング陸軍空挺学校で行われる。3週間。
これが終わるとワシントン州フェアチャイルドのサバイバル学校でサバイバル過程が行われる。約20日間。不時着水した航空機からの脱出訓練がフロリダ州ペンサコラの海軍基地で行われる。1日。
HALO(高高度落下傘訓練)課程がカリフォルニア州フォートバーグおよびアリゾナ州ユマで行われる。5週間。
航空戦術、航空通信およびレーダー操作の課程がミズーリ州ケスラー空軍基地でさらに15週間行われる。
次回更新は、8月4日 「特殊作戦軍」です。お楽しみに。
本ブログの内容の無断転載を禁じます。ご意見・ご質問をお待ちしています。
写真は、イメージです。

------------------------------------------------------------------------------------------
同人誌も発行しております。こちらもどうぞ。同人誌書店COMIC ZIN通販ページと 虎の穴通販ページに飛びます。(購入には会員登録が必要です。)




私の訳書(共訳・監修)です。よろしかったらお読みください。画像クリックでamazonへ飛びます。




80年代前半から、CCTは特殊戦術飛行隊となり、パラレスキュー部隊もあわせて編成されるようになった。アフガニスタンおよびイラクで活躍した後、各国の技術指導を行っている。
空軍特殊作戦軍は、近年になってノースカロライナ州ポープ空軍基地の戦闘管制学校で特殊オペレータの訓練を開始した。この課程には、エアマン、下士官および士官などが参加する。そのトレードマークでもある鮮やかな赤のベレーの着用を許されるまでには、12から15ヶ月の長い教習課程を受けなければならない。
1年間に4つの課程を修了しなければならない。各課程には平均して11名が参加する。例えば01-02課程では、元レンジャー、シールズおよび海兵隊リーコンなどの経験を持つ候補者13名のうち10名が選ばれる。
実際の訓練は、ポープ空軍基地(14週間)で行われ、残り6週間は、それぞれ専門の施設で行われる。小規模部隊での戦闘方法、陸上移動および通信技術などをテキサス州ロックランド基地で学ぶ。約10週間程度である。
次にスキューバダイビングの訓練がフロリダ州キーウエスト潜水学校で行われる。これが4週間である。ステイティックライン(自動索)パラシュート課程がジョージア州フォートベニング陸軍空挺学校で行われる。3週間。
これが終わるとワシントン州フェアチャイルドのサバイバル学校でサバイバル過程が行われる。約20日間。不時着水した航空機からの脱出訓練がフロリダ州ペンサコラの海軍基地で行われる。1日。
HALO(高高度落下傘訓練)課程がカリフォルニア州フォートバーグおよびアリゾナ州ユマで行われる。5週間。
航空戦術、航空通信およびレーダー操作の課程がミズーリ州ケスラー空軍基地でさらに15週間行われる。
次回更新は、8月4日 「特殊作戦軍」です。お楽しみに。
本ブログの内容の無断転載を禁じます。ご意見・ご質問をお待ちしています。
写真は、イメージです。

------------------------------------------------------------------------------------------
同人誌も発行しております。こちらもどうぞ。同人誌書店COMIC ZIN通販ページと 虎の穴通販ページに飛びます。(購入には会員登録が必要です。)
私の訳書(共訳・監修)です。よろしかったらお読みください。画像クリックでamazonへ飛びます。



