スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2009年09月23日

アルカイダ Al-Qaeda

アルカイダとは、アラビア語で「基地」の意味で、イスラム原理主義者オサマ・ビン・ラディンに指導された、国際的なテロ組織である。

実のところ、アルカイダには謎の部分が多い。これは、アルカイダには軍隊や行政組織のようなはっきりとした指揮命令系統は存在せず、個々の武装組織が緩やかな協調同盟関係を結んでアメリカに対抗しているからである。
リーダーとされるビン・ラディンでさえ、アルカイダの精神的、資金的な主柱であっても、それぞれの武装勢力に対して、はっきりとした指揮命令権がないのだ。そのため、なぜアルカイダの構成員がアメリカに対抗するのかがよく分からないのである。

一般にアルカイダとは、マクタブ・ハダマット・アルムジャヒディン・アルアラブというNPO組織のようなものとする説もあれば、サウジアラビアの豪商の子オサマ・ビンラディンとパレスチナ出身の宗教学者アブドラ・アッザムにより率いられた組織であるという説もある。

1988年には組織として機能していたようである。当時は反米ではなく反ソ連あるいは反タリバン勢力を駆逐するための組織として活動し、多数の兵士を徴用、訓練し前線に送っていた。

アルカイダは、ビンラディンの私兵である「アルカイダ大隊550」であった頃は、純然たるタリバン治安維持軍として機能していたのだが、1989年にアッザムと彼の息子2人が金曜礼拝にパキスタンへ行く途中で爆殺されたことを機に、ビン・ラディンの指導力が急速に拡大し、反米へと傾倒していったことは事実である。以後、イエメンでの米軍艦 コール への自爆攻撃、ケニアの米大使館攻撃、米本土への同時多発テロを行なったことは、記憶に新しい。

なぜ彼らが反米活動へ動いたかという動機を究明し対応しなければ、アルカイダの活動を停止させることは不可能であろう。

次回更新は、9月30日 「オサマ・ビンラディン」です。お楽しみに。
本ブログの内容の無断転載を禁じます。ご意見・ご質問をお待ちしています。


------------------------------------------------------------------------------------------
同人誌も発行しております。こちらもどうぞ。同人誌書店COMIC ZIN通販ページに飛びます。(購入には会員登録が必要です。)



私の訳書(共訳・監修)です。よろしかったらお読みください。画像クリックでamazonへ飛びます。

  


Posted by 友清仁  at 07:33Comments(0)knowledge base(基礎知識)