2010年05月12日

クライ・シャンギ監獄 Qala-e-jangi Prison

ファヒム将軍の軍が首都カブールに入城したとき、北部同盟のもう一方の軍を率いていたドスタム将軍は、各地でタリバン軍を撃破し、カブールへ移動しつつも、未だにその道半ばであった。

「同志ガードナー、どうゆう事なのだ」。ドスタムは、チーム595を率いるガードナー中尉に怒気を含んで言った。ガードナー中尉は、マザリ・シャリフ攻略以後、ドスタムの軍事顧問のようになっている。
「どうして、このように進軍が遅々として進まんのだ?」。ドスタムは続けて尋ねた。「タリバン兵の捕虜が多く、その扱いに手を焼いているのです」。ガードナーは答えた。

マザリ・シャリフを放棄し、クンドゥズに退却したタリバン軍は、その後、B-52の爆撃や心理作戦軍のビラによって、雲散霧消し、そのほとんどがドスタムに降伏したのだ。その数は約600名である。
ドスタム軍が2000名であることを考えると、捕虜の数が多すぎである。捕虜の食事すら満足に調達できない状態で、ウズベクの基地からチヌークでの輸送に頼っている状態である。

「捕虜など、殺してしまえ」。ドスタムはガードナーに命じたが、ガードナーは応じなかった。
足りないのは、食料だけではなかった。捕虜を輸送するトラックも足りなかった。そのため、捕虜は徒歩で移動せざるをえず、どうしても進軍の速度が鈍った。

ガードナー中尉も、この状態が良いとは思っていない。ドスタム軍と捕虜を切り離して、一刻も早く、首都カブールに進みたかった。どこかに捕虜を収容し、管理してくれる部隊を派遣してくれるように、ウズベクの司令部に要請した。

11月24日、司令部からマザリ・シャリフから南へ20キロの地点にクライ・シャンギという、大昔の城塞があり、そこへ捕虜を収容するように命令がくだった。

この頃になると、国連の人道援助スタッフがアフガニスタンに入国し、アメリカの占領地でさまざまな人道援助を始めていた。クライ・シャンギにも、捕虜に対する医療活動を行なうべく、国連スタッフとドイツのテレビ局クルー数名がやってきた。

国連スタッフは、到着するとすぐにドスタム将軍およびガードナー中尉と面会し、医療活動を行なう旨を伝えた。加えて、国連スタッフの護衛要員も手配して欲しいと伝えた。

この国連スタッフの要請に、ドスタムは、明らかに不機嫌な顔して、「わが軍も兵力が足りなくて困っている。しかし、国連の要請ならやむをえない。10人ほどつけてやる」。そう言うと、さっさとテントを出て行ってしまった。

600人の捕虜に対し、軽武装の兵士10人である。明らかに足りない。


次回更新は、5月19日 「2人のCIA」です。お楽しみに。
本ブログの内容の無断転載を禁じます。ご意見・ご質問をお待ちしています。
写真は、イメージです。
クライ・シャンギ監獄 Qala-e-jangi Prison
------------------------------------------------------------------------------------------
同人誌も発行しております。こちらもどうぞ。同人誌書店COMIC ZIN通販ページに飛びます。(購入には会員登録が必要です。)
クライ・シャンギ監獄 Qala-e-jangi Prisonクライ・シャンギ監獄 Qala-e-jangi Prisonクライ・シャンギ監獄 Qala-e-jangi Prisonクライ・シャンギ監獄 Qala-e-jangi Prisonクライ・シャンギ監獄 Qala-e-jangi Prison


私の訳書(共訳・監修)です。よろしかったらお読みください。画像クリックでamazonへ飛びます。
クライ・シャンギ監獄 Qala-e-jangi Prisonクライ・シャンギ監獄 Qala-e-jangi Prisonクライ・シャンギ監獄 Qala-e-jangi Prisonクライ・シャンギ監獄 Qala-e-jangi Prison





同じカテゴリー(Story(物語) )の記事
 作戦終了 Over the Operation (2014-02-19 07:00)
 コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 4 (2014-01-29 07:00)
 コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 3 (2014-01-22 07:00)
 コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 2 (2014-01-15 07:00)
 コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO (2014-01-08 07:00)
 ネプチューン・スピアー Neptune spear  7 (2014-01-01 07:00)

Posted by 友清仁  at 07:00 │Comments(4)Story(物語)

この記事へのコメント
初めまして、ササキと申します。

ブログ見させてもらってます。

自分もハートロック行きました。

因に、所属部隊はSEALαチームで参加されてました?

間違っていたらすいません。
Posted by ササキ at 2010年05月12日 08:40
ササキ さま

ハートロックは、Sealαチームでうろうろしてました。
写真ばっかりとって、ほとんど作戦に参加できなくて、申し訳なかったです。

みなさん、装備、すごいですねぇ。次回はもっと頑張りたいと思います。

今後とも、よろしくお願いします。
Posted by 友清仁友清仁 at 2010年05月12日 10:32
先日はお疲れ様でした。
また、ブースの方へお立ち寄りいただき大変うれしかったです。

最初理解できなくておかしな回答をしてしまったですが、申し訳ございませんでした、。まったく寝ていなく ボケボケでした、。(泣)



もう少しゆっくりとお話しを聞きたかったのですが、。
本当に申し訳ございませんでした、。
また機会がありましたらよろしくお願いします、。
Posted by BLUESBLUES at 2010年05月14日 12:15
BLUES さま

先日は、お世話様でした。こちらこそ、突然現われて、わけもわからんこと言って申し訳なかったです。

今年から、特小工房さんのひも付きで、いろんなイベントに参加しようと考えております。

ご一緒することもあろうかと思いますので、よろしくお願いします。
Posted by 友清仁友清仁 at 2010年05月15日 08:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。