2010年11月17日
第10山岳師団 10th Mountainers
1939年から1940年にかけてフィンランドで戦われた冬戦争で、フィンランド国防軍は山岳戦・雪中戦の戦技を駆使してソ連軍を翻弄した。これに着目したアメリカ軍は、1941年12月8日、最初の山岳部隊として第87山岳歩兵大隊を創設し、その後、第87歩兵連隊に昇格した。
現在の第10山岳師団の原型は、1943年7月10日、第87、85および86歩兵連隊を中心に編成された。その後、第2次世界大戦の推移に伴い兵力数が増加し、1944年11月6日に第10山岳師団として正式に組織された。ただし大戦後、陸軍の体制縮小に伴い、他の師団と同様に第10山岳師団も解体された。
1985年、ウィッカム陸軍参謀総長が発表したAOE軽歩兵師団構想により、第10山岳師団が再編成された。
AOE軽歩兵師団構想とは、常備軍・予備役・州兵で合計5個の軽歩兵師団を編成するもので、山岳戦部隊の伝統を有する第10山岳師団は、まさにAOE構想を先取りしたものであった。
再編された第10山岳師団は、緊急展開部隊である第18空挺軍団の主力部隊のひとつとして位置づけられ、今日まで、アメリカ陸軍の常備師団10個の1つとして活躍している。また第10山岳師団の最大の特徴は、兵員すべてが大学卒業者で編成されている点である。
同師団は、軽歩兵師団の編成に基づき戦車などの機械化装備をほとんど保有していない一方、空挺降下やヘリコプターを利用した機動的な戦術を得意としている。このため、突発的な戦争が発生した場合には、第18空挺軍団を構成する第101空挺師団および第82空挺師団とともに、真っ先に戦場に投入される。
現在の第10山岳師団は、師団司令部の隷下に、4個歩兵旅団戦闘団および1個戦闘航空旅団、その他の師団直轄部隊によって編成されている。また、師団司令部は、その他の特殊な兵科の部隊(NBC対策部隊など)とともに、師団特別任務大隊(Special Troops Battalion)を編制している。
次回更新は、11月24日 「101空挺師団」です。 お楽しみに
ご意見ご質問をお待ちしております。

------------------------------------------------------------------------------------------
同人誌も発行しております。こちらもどうぞ。同人誌書店COMIC ZIN通販ページと 虎の穴通販ページに飛びます。(購入には会員登録が必要です。)




私の訳書(共訳・監修)です。よろしかったらお読みください。画像クリックでamazonへ飛びます。




現在の第10山岳師団の原型は、1943年7月10日、第87、85および86歩兵連隊を中心に編成された。その後、第2次世界大戦の推移に伴い兵力数が増加し、1944年11月6日に第10山岳師団として正式に組織された。ただし大戦後、陸軍の体制縮小に伴い、他の師団と同様に第10山岳師団も解体された。
1985年、ウィッカム陸軍参謀総長が発表したAOE軽歩兵師団構想により、第10山岳師団が再編成された。
AOE軽歩兵師団構想とは、常備軍・予備役・州兵で合計5個の軽歩兵師団を編成するもので、山岳戦部隊の伝統を有する第10山岳師団は、まさにAOE構想を先取りしたものであった。
再編された第10山岳師団は、緊急展開部隊である第18空挺軍団の主力部隊のひとつとして位置づけられ、今日まで、アメリカ陸軍の常備師団10個の1つとして活躍している。また第10山岳師団の最大の特徴は、兵員すべてが大学卒業者で編成されている点である。
同師団は、軽歩兵師団の編成に基づき戦車などの機械化装備をほとんど保有していない一方、空挺降下やヘリコプターを利用した機動的な戦術を得意としている。このため、突発的な戦争が発生した場合には、第18空挺軍団を構成する第101空挺師団および第82空挺師団とともに、真っ先に戦場に投入される。
現在の第10山岳師団は、師団司令部の隷下に、4個歩兵旅団戦闘団および1個戦闘航空旅団、その他の師団直轄部隊によって編成されている。また、師団司令部は、その他の特殊な兵科の部隊(NBC対策部隊など)とともに、師団特別任務大隊(Special Troops Battalion)を編制している。
次回更新は、11月24日 「101空挺師団」です。 お楽しみに
ご意見ご質問をお待ちしております。

------------------------------------------------------------------------------------------
同人誌も発行しております。こちらもどうぞ。同人誌書店COMIC ZIN通販ページと 虎の穴通販ページに飛びます。(購入には会員登録が必要です。)
私の訳書(共訳・監修)です。よろしかったらお読みください。画像クリックでamazonへ飛びます。




いきなり終了で申し訳ございませんが・・・・
コンクルージョン conclusion
シールズ・チーム6 Seals team 6 2
アフガンに展開したODAについて ODA in Afghan
J-DAM
B-52
コンクルージョン conclusion
シールズ・チーム6 Seals team 6 2
アフガンに展開したODAについて ODA in Afghan
J-DAM
B-52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。