2013年02月27日
アフガンに展開したODAについて ODA in Afghan
タスクフォース「ダガー」 不朽の自由作戦
不朽の自由作戦で編成された多くの統合特殊作戦軍は、統合特殊作戦タスクフォース「ノース」であり、タスクフォース「ダガー(小剣)」として知られている。
TKダガーは、旧ソ連/ウズベキスタン、カルシ・ハナバード空軍基地の近くに、「K2」という秘密基地をつくり、そこを拠点としていた。所属していた部隊は以下のとおりである。
・第5特殊作戦軍
・第160特殊作戦航空連隊(SOAR)
・空軍特殊作戦軍(AFSOC)
TFダガーの目的は、北部同盟指揮官の連携と、アフガン北部のタリバン主要拠点への前進を支援することである。戦争が進行するにつれて、第5特殊作戦群の兵士がアフガン南部のパシュトゥーン人で構成される軍と合流した。
ODA 555 → ショマリ平原、バクラムおよびカブール
第5特殊作戦群から12名の特殊部隊が編成され、パンシジール渓谷へ侵入し、CIA工作部隊ジョーブレーカーと合流した。グリーンベレー隊員がAN/PEQ-1 SOFレーザーマーカー、GPSなどを持ち込み、作戦を助けた。CIAと北部同盟首領ファヒム・カーンと協力し、ODA555は、ショマリ平原に展開するタリバン軍に対し、空爆を行った。
タリバン軍がショマリ平原から駆逐されると、さらに大規模な空爆を要請し、バグラム空軍基地に残っていたタリバン軍を全滅させた。その後、直ちにファヒムの軍が基地を占領した。11月13日、ODA595およびジョーブレーカーの支援を受けて、カブールは、ファヒム将軍の軍隊により占領された。
ODA 595およびODA 534 → マザリシャリフおよびダリ・ア・ソーフ渓谷
TFタガーの第2侵入部隊は、ODA595である。は10月20日、第160特殊航空連隊のチヌークにより、ヒンドゥークシ山脈を越えてアフガンに侵入した。ODA595は、マザリシャリフ南部にあるダリ・ア・ソーフ渓谷に侵入し、CIAと北部同盟最大軍閥のドスタム将軍と連携した。
ODA595は、アルファおよびブラボーの2部隊に分割された。アルファは、ドスタム将軍とともに、空爆によるマザリシャリフ攻撃を行い、ブラボーは、ダリ・ア・ソーフ渓谷のタリバン拠点を空爆した。
別の特殊作戦チームである、ODA534は、SOARのヘリにより11月2日にアフガンに侵入し、北部同盟司令官モハマド・アタ将軍を支援した。ODA534とCIA工作員は、最終的にODA595とドスタム軍とマザリシャリフ郊外で合流した。
2つのODAおよび派遣されたAFSOCは空爆を行い、北部同盟のマザリシャリフ攻略を支援した。
ODA 585
10月23日に侵入し、クンドゥズ周辺の作戦を支援するため、北部同盟司令官ブリアーと連携した。
ODA 553
11月2日、ODA553は、アフガン北部のバーミアン渓谷へ侵入し、カリム・ハリリ将軍と連携した。
ODA 586
アフガンのさらに北のタハール州では、ODA586は、ダオド・カーン将軍を支援し、州都であるタロカンを占領した。ODA586は、カーン軍に11日間にわたる大規模な空爆で支援し、11月26日、クンドゥズ州の州都のクンドゥズを占領した。北部同盟に占領されるまで、クンドゥズには、タリバンおよびアルカイダの首脳が逃げ込んだと思われていたが、実際はそうではなかった。
ODA 574
ODA574は、11月14日、SOARのブラックホークにより、パシュトゥーン人リーダーであるハミッド・カルザイとともに、タリン・コット付近に侵入した。カルザイ軍は、南部カンダハルの攻略を目的としていたが、作戦中、空軍のGPS誘導の2000LbのJ-DAMの誤爆を受け、大被害を受けた。
ODA586、ODB570およびODA523の支援を受け、カルザイは、カンダハル周辺のタリバン軍に降伏と帰順を求めた。
ODA583
ODA583は、最南端のシャン・ナライ渓谷から侵入し、ガル・アタ・シャルザイを支援し、カンダハル攻略を目指した。ODA583は、カンダハル空港を見下ろす地点に監視所を作り、数日間、観察した後、空港の脆弱な部分を見つけ、空爆を行った。
12月7日、ODA583およびシャルザイ軍は、空港を占領し、その後、カンダハルも占領した。その後、すぐに北から侵攻したカルザイ軍と合流した。
次回更新は、3月6日「KBL」です。お楽しみに。
ご意見・ご感想をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------------------------------
同人誌も発行しております。こちらもどうぞ。同人誌書店COMIC ZIN通販ページと 虎の穴通販ページに飛びます。(購入には会員登録が必要です。)





私の訳書(共訳・監修)です。よろしかったらお読みください。
画像クリックでamazonへ飛びます。





不朽の自由作戦で編成された多くの統合特殊作戦軍は、統合特殊作戦タスクフォース「ノース」であり、タスクフォース「ダガー(小剣)」として知られている。
TKダガーは、旧ソ連/ウズベキスタン、カルシ・ハナバード空軍基地の近くに、「K2」という秘密基地をつくり、そこを拠点としていた。所属していた部隊は以下のとおりである。
・第5特殊作戦軍
・第160特殊作戦航空連隊(SOAR)
・空軍特殊作戦軍(AFSOC)
TFダガーの目的は、北部同盟指揮官の連携と、アフガン北部のタリバン主要拠点への前進を支援することである。戦争が進行するにつれて、第5特殊作戦群の兵士がアフガン南部のパシュトゥーン人で構成される軍と合流した。
ODA 555 → ショマリ平原、バクラムおよびカブール
第5特殊作戦群から12名の特殊部隊が編成され、パンシジール渓谷へ侵入し、CIA工作部隊ジョーブレーカーと合流した。グリーンベレー隊員がAN/PEQ-1 SOFレーザーマーカー、GPSなどを持ち込み、作戦を助けた。CIAと北部同盟首領ファヒム・カーンと協力し、ODA555は、ショマリ平原に展開するタリバン軍に対し、空爆を行った。
タリバン軍がショマリ平原から駆逐されると、さらに大規模な空爆を要請し、バグラム空軍基地に残っていたタリバン軍を全滅させた。その後、直ちにファヒムの軍が基地を占領した。11月13日、ODA595およびジョーブレーカーの支援を受けて、カブールは、ファヒム将軍の軍隊により占領された。
ODA 595およびODA 534 → マザリシャリフおよびダリ・ア・ソーフ渓谷
TFタガーの第2侵入部隊は、ODA595である。は10月20日、第160特殊航空連隊のチヌークにより、ヒンドゥークシ山脈を越えてアフガンに侵入した。ODA595は、マザリシャリフ南部にあるダリ・ア・ソーフ渓谷に侵入し、CIAと北部同盟最大軍閥のドスタム将軍と連携した。
ODA595は、アルファおよびブラボーの2部隊に分割された。アルファは、ドスタム将軍とともに、空爆によるマザリシャリフ攻撃を行い、ブラボーは、ダリ・ア・ソーフ渓谷のタリバン拠点を空爆した。
別の特殊作戦チームである、ODA534は、SOARのヘリにより11月2日にアフガンに侵入し、北部同盟司令官モハマド・アタ将軍を支援した。ODA534とCIA工作員は、最終的にODA595とドスタム軍とマザリシャリフ郊外で合流した。
2つのODAおよび派遣されたAFSOCは空爆を行い、北部同盟のマザリシャリフ攻略を支援した。
ODA 585
10月23日に侵入し、クンドゥズ周辺の作戦を支援するため、北部同盟司令官ブリアーと連携した。
ODA 553
11月2日、ODA553は、アフガン北部のバーミアン渓谷へ侵入し、カリム・ハリリ将軍と連携した。
ODA 586
アフガンのさらに北のタハール州では、ODA586は、ダオド・カーン将軍を支援し、州都であるタロカンを占領した。ODA586は、カーン軍に11日間にわたる大規模な空爆で支援し、11月26日、クンドゥズ州の州都のクンドゥズを占領した。北部同盟に占領されるまで、クンドゥズには、タリバンおよびアルカイダの首脳が逃げ込んだと思われていたが、実際はそうではなかった。
ODA 574
ODA574は、11月14日、SOARのブラックホークにより、パシュトゥーン人リーダーであるハミッド・カルザイとともに、タリン・コット付近に侵入した。カルザイ軍は、南部カンダハルの攻略を目的としていたが、作戦中、空軍のGPS誘導の2000LbのJ-DAMの誤爆を受け、大被害を受けた。
ODA586、ODB570およびODA523の支援を受け、カルザイは、カンダハル周辺のタリバン軍に降伏と帰順を求めた。
ODA583
ODA583は、最南端のシャン・ナライ渓谷から侵入し、ガル・アタ・シャルザイを支援し、カンダハル攻略を目指した。ODA583は、カンダハル空港を見下ろす地点に監視所を作り、数日間、観察した後、空港の脆弱な部分を見つけ、空爆を行った。
12月7日、ODA583およびシャルザイ軍は、空港を占領し、その後、カンダハルも占領した。その後、すぐに北から侵攻したカルザイ軍と合流した。
次回更新は、3月6日「KBL」です。お楽しみに。
ご意見・ご感想をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------------------------------
同人誌も発行しております。こちらもどうぞ。同人誌書店COMIC ZIN通販ページと 虎の穴通販ページに飛びます。(購入には会員登録が必要です。)
私の訳書(共訳・監修)です。よろしかったらお読みください。
画像クリックでamazonへ飛びます。






※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。