2011年03月30日

タクール・ハーの戦い Takur Ghar 18

山頂のセルフ大尉らレンジャーたちは、再び岩場に押し込められた。「もう少し火力があれば、制圧できた・・」。レンジャーたちは、苛立った。進むもならず引くもならず・・そんな状態に追い討ちをかけるように、チヌーク内のPJのハニンガムから、「輸血や点滴などの医療品が底をつきます。負傷者を一刻も早く搬送する必要があります」。と無線が入った。セルフには、次に打つ手がなく愕然とした。

しかし、その危機的な状況であっても、指揮官であるセルフ大尉は、冷静に敵情を分析した。
先の一斉攻撃で、敵の反撃を受けたものの、その射撃は統制が取れたものではなかった。おそらく空爆により、敵の指揮官、少なくとも射撃統制をする士官クラスの多数は戦死したのだろう。
統制された射撃でなければ、どんなに銃口が多くても、恐れる必要はない。しかし、レンジャーたちも兵力が足りなかった。

アルカイダも被害確認と部隊再編成に取り組んでいるのだろうか、しばらくの間、不気味な静寂が続いた。

セルフは、敵のタコツボの観察を続けた。タコツボの中央にマシンガンが据え付けられていて、セルフたちを串刺ししようと、岩場に銃口が向いていた。それ以外は、AKを持ったアルカイダがぽつぽつ見える程度であった。

「セルフ大尉、待たせたな」。セルフの肩をつかむ者が言った。セルフが振り返ると、顔中を汗まみれにしたエスカーノ大尉がいた。待ちに待ったレーザー02のレンジャー15名が山頂に到着した。

エスカーノ大尉の率いるレーザー02は、雪中の急勾配を上ってきたせいか、激しく疲労していた。「急いで来たんでね、しばらく休ませてくれ」。エスカーノ大尉はセルフに言った。

30分ほど休憩すると、セルフ、エスカーノ両大尉は、敵情と攻撃方法について打ち合わせた。セルフが、敵は銃口こそ多いが射撃統制がないこと、空爆でかなりの被害が出ていることをエスカーノに伝えると、「歩兵教則の基本、ムーブアンドシュート(Move and Shoot)で、タコツボを攻略しよう」。2人は、部隊を10名ずつの2つに分け、一斉攻撃することにした。

「3、2、1、GO!!」セルフが号令をかけると、20名のレンジャーはいっせいに岩場を飛び出し、瞬時にエクステッドライン(横一文字)に展開した。

「ファイア、ファイア、ファイア」。エスカーノ大尉指揮下の10名は、叫びながら膝をついてタコツボに向けてM4を放った。その一方で、「ムーヴ、ムーヴ、ムーヴ」。とセルフ大尉は、10名のレンジャーに号令をかけ、こちらもM4を撃ちながら、ゆっくりと前進した。10メートルほど進んだところで、立場が逆転し、今度はエスカーノ大尉の部隊が前進した。

アメリカ軍の突然の反撃、さらにフォーメーション攻撃にアルカイダたちは驚いた。
小刻みに移動と射撃を繰り返し、どんどん迫ってくるレンジャーに対し、タコツボの機関銃手は、銃口を左右に振るばかりで、トリガーを引くことができなかった。他のAKのアルカイダも同様で、迫りくるアメリカ軍の迫力に、武器を棄てて逃げ出す者もいた。

あと15メートルのところまで近づくと、「グレネード!!」。セルフ大尉は号令をかけ、セルフ以下10名は一斉に手榴弾をタコツボに向かって投げた。手榴弾全部がタコツボに吸い込まれるように入り、大爆発を起こした。

少し遅れて、エスカーノ大尉の部隊も同様に手榴弾を投げた。こちらもタコツボで大爆発を起こした。その後、タコツボから応射がなくなった。

あれだけレンジャーたちを苦しめたタコツボ陣地は、ついに沈黙した。

次回更新は、4月6日「タクール・ハーの戦い」です。
ご質問、ご意見をお待ちしております。
タクール・ハーの戦い Takur Ghar 18

------------------------------------------------------------------------------------------
同人誌も発行しております。こちらもどうぞ。同人誌書店COMIC ZIN通販ページと 虎の穴通販ページに飛びます。(購入には会員登録が必要です。)タクール・ハーの戦い Takur Ghar 18タクール・ハーの戦い Takur Ghar 18タクール・ハーの戦い Takur Ghar 18タクール・ハーの戦い Takur Ghar 18タクール・ハーの戦い Takur Ghar 18


私の訳書(共訳・監修)です。よろしかったらお読みください。画像クリックでamazonへ飛びます。
タクール・ハーの戦い Takur Ghar 18タクール・ハーの戦い Takur Ghar 18タクール・ハーの戦い Takur Ghar 18タクール・ハーの戦い Takur Ghar 18





同じカテゴリー(Story(物語) )の記事
 作戦終了 Over the Operation (2014-02-19 07:00)
 コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 4 (2014-01-29 07:00)
 コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 3 (2014-01-22 07:00)
 コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 2 (2014-01-15 07:00)
 コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO (2014-01-08 07:00)
 ネプチューン・スピアー Neptune spear  7 (2014-01-01 07:00)

Posted by 友清仁  at 07:01 │Comments(3)Story(物語)

この記事へのコメント
どうもこんにちは。いつも楽しく読ませていただいています。

そろそろこのミッションも終わりですね。


ところでPJのカニンハムと出てきたんですが、PJとメディックとは違うんでしょうか? 

また、ASVABテストとはいったいどんなテストですか?


長文になってすいませんm(_._)m
Posted by ラビット at 2011年03月31日 08:23
ラビットさま

ご質問、ありがとうございます。
メディックというのは、いわゆる「衛生兵」のことで、陸海空・海兵隊すべてにある兵種です。

それに対し、PJというのは、「Pararescue Jumper」の略で、空軍の衛生兵(部隊)を指します。詳細につきましては、後日、別項を設けて解説したいと思います。
Posted by 友清仁友清仁 at 2011年04月01日 09:10
早い回答ありがとうございました。

次回も楽しみにしています。
Posted by ラビット at 2011年04月01日 19:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。