2011年06月29日

写真で見るトモダチ作戦

今回は、「それはさておき・・・」から
写真で見るトモダチ作戦が並木書房さんから発売されました。
日ごろお世話になっている私のところにも、ご提供いただきましたのでレビューしたいと思います。

本書の最大の特徴は、400点以上のカラー写真で構成されている点です。この圧倒的な量の写真による構成で、アメリカ軍の活動はもとより被害の状況までよくわかります。

作戦を時系列に解説している点も見逃せません。本書を読み進めてゆくと、地震発生直後から、アメリカ陸・海・空・海兵隊の4軍が、あたかも生き物のように被災地に向けて活動を開始している様子がわかります。
現地の様子が性格に把握できていない状態であっても、最悪の事態を想定して軍を編成し、オペレーションを開始している点がアメリカ軍の凄いところです。

たとえば、3月12日には、東北地方の空輸拠点として山形空港を使用することを策定し、すぐに在日将校が視察に向かい、日本政府に使用を要請しているのです。要請を受けた日本政府が、米軍に使用許可を出したのは15日です・・・

原子力空母ロナルド・レーガンを宮城沖に向かわせたのことも、日本の報道では簡単に報道しているだけでした。しかし、アメリカとしては、最悪の事態を想定して・・・救援活動の拠点のほかに・・・混乱に乗じて領空領海を侵犯するロシア空軍に対する防空、中国潜水艦に対する対潜作戦の意味合いもあったのです。

日本に震災と防衛を同時に考えられる政治家がいたでしょうか?
今回の震災でいろいろなことを考えさせられました。日本には、どうあっても米軍の存在は不可欠です。政治家の皆さんには、海岸や野生動物を守ることも大切ですが、日本国民の生命・財産も守ることが大切だと考えてもらいたいですね。

目次
3月11日 震災直前のアメリカ軍の動向
3月11日 巨大地震、津波発生
3月12日 支援開始
3月13日 フル稼働する航空輸送
3月14日 海兵隊、前線司令部設置
3月15日 海軍ヘリ部隊による直接支援
3月16日 仙台空港回復
3月17日 第31海兵隊遠征部隊到着
3月18~19日 第31海兵隊遠征部隊の活動
3月20~26日 さらに強化される救援部隊
3月27~31日 気仙沼大島の海兵隊救援活動
4月1日以降 捜索活動とトモダチ作戦の終了
トモダチ作戦の軍事的教訓
写真で見るトモダチ作戦写真で見るトモダチ作戦写真で見るトモダチ作戦
非常に資料性の高い本なので、ご購入を強くお勧めします。Amazonや一般書店での発売は、もう少し時間がかかりそうなので、並木書房のHPよりご購入ください。海兵隊の活躍の描写が多いので、ついでに私の訳書、アメリカ海兵隊も合わせてお願いします(HPのかなり下の方で、トモダチ作戦と一緒に買えます・・笑)

これより本題・・
イギリス特殊部隊 SAS/SBS
クラ・イ・ジャンギ監獄の反乱
アフガンの首都カブールが陥落すると、アタ・ドスタム両将軍の勢力争いが始まったことはすでに述べた。これに対し、SASは、カブールの警察業務をいっさい引き受けることで解決した。もっとも、この頃には、中央作戦軍司令官トミー・フランクス大将をはじめとする高級将校たちが続々とカブール入りしており、将校たちの護衛・周辺警戒活動と警察業務が重複していたため、SASにとっても都合が良かった。

そのようなときに、マザリシャリフ近郊のクラ・イ・ジャンギ監獄跡地で、タリバン兵による反乱が発生したとの連絡が入った。当時、グリーンベレーをはじめとするアメリカ軍特殊部隊は、トラボラへ逃走したタリバン・アルカイダ幹部の掃討戦、およびパキスタンに隠棲しているハミット・カルザイ氏をアフガンに迎えいれる作戦の準備に忙しく、救出作戦に人員が割けなかった。そこで白羽の矢があたったのがSASである。

クラ・イ・ジャンギ監獄に10名ほどのSAS隊員が派遣され、救出作戦が行なわれた。結果は、1名のCIA工作員を救出したものの、残り1名はすでに殺害されていた。

ハミド・カルザイの護衛とトラボラのアルカイダ捜索
カンダハルの陥落が伝えられると、SASおよびグリーンベレーは、アフガニスタン暫定政府の大統領、ハミド・カルザイの護衛任務に就いた。このときからSASとランドローバー、さらに米特殊部隊が大統領の新しい官邸に常駐するようになった。

その一方で、第22SAS連隊に所属するチームは、トラボラのホースト付近の宿営地で偵察任務に就いた。この作戦は、特殊作戦理事会(DSF)の司令部の指揮下で行われ、現地では、敵が通りそうな道路に沿って情報収集拠点を設置して実施された。そのような情報収集の結果、アルカイダが潜伏していると思われる洞窟を発見すると、白リン弾や40mmグレネード弾が、洞穴の開口部へ撃ち込まれ、SAS隊員が洞穴の中に突入する手法がとられた。しかし、トラボラのアルカイダの洞窟拠点は無数にあり、いつ終わるとも知れない作業であった。

対アルカイダ海上作戦
2001年11月末から英米の情報局は、「海上捕獲作戦」を開始すると同時に12月からは、ビンラディンに関係があると思われる20隻の追跡作戦を行った。SBSは、ペンタゴンが「テロリスト艦隊」と呼んでいる艦船を「停船」させ、船内に武器、爆発物がないか臨検した。

国際法を遵守しないパナマ、リビアおよびキプロス船籍の艦船が真っ先に臨検され、数週間で膨大な数の艦船が臨検を受けた。パナマ、リビア貨物船の特徴は、高速運航している、高速航行ができる外観をしている、さらに挑発的な航行をすることである。

その中の1つであるMV NISHA号が、2001年12月21日にSBSにより、英沿岸で停船命令を受けた。同船は、サンダウン湾の向かいのワイト島から出航し、セント・ビンセント・グレナディン諸島に向けて進んでいた。(セント・ビンセント・グレナディン諸島は、キューバ領内の島で、1,300隻以上の艦船が船籍を置いている)

貨物船の積荷は、精製前の砂糖で、ロンドンの港へ向かうことになっていたが、問題は、その航路にロンドンで最も高い建物の前を航行することであった。
同船は、SBS、首都特別警察により徹底的に臨検を受けたものの、爆発物などは見つからなかった。しかし、これにより、テムズ川の防備の脆弱性が明らかになった。

そこでイギリス政府は、イギリスに向けて航行する貨物船に厳しい基準を設け、それに従わない艦船を臨検することにしたのだ。この基準は、係留されていないで状態で湾口付近に96時間以上とどまっているか、陸揚げを行っていない艦船、および陸揚げをする港に船員リストを提出していない艦船とされた
このときから、VBSS(船上臨検)がSBS、シールズ、オーストラリアSBSおよびフランス海上コマンドにより行われるようになったが、特に成果はあがらなかった。

次回更新は、7月6日「ドイツ特殊部隊KSK」です。お楽しみに。(イギリス軍でもあっても資料を集めるのがかなり大変です。ぼちぼちイラク戦の特殊部隊の準備を進めてます)
ご意見・ご質問をお待ちしております。
写真で見るトモダチ作戦

------------------------------------------------------------------------------------------
同人誌も発行しております。こちらもどうぞ。同人誌書店COMIC ZIN通販ページと 虎の穴通販ページに飛びます。(購入には会員登録が必要です。)写真で見るトモダチ作戦写真で見るトモダチ作戦写真で見るトモダチ作戦写真で見るトモダチ作戦写真で見るトモダチ作戦


私の訳書(共訳・監修)です。よろしかったらお読みください。画像クリックでamazonへ飛びます。
写真で見るトモダチ作戦写真で見るトモダチ作戦写真で見るトモダチ作戦写真で見るトモダチ作戦





同じカテゴリー(knowledge base(基礎知識))の記事
 いきなり終了で申し訳ございませんが・・・・ (2014-03-05 07:00)
 コンクルージョン conclusion (2014-02-26 07:00)
 シールズ・チーム6 Seals team 6 2 (2013-08-07 07:00)
 アフガンに展開したODAについて ODA in Afghan (2013-02-27 07:00)
 J-DAM (2012-06-20 07:02)
 B-52 (2012-05-30 07:01)

Posted by 友清仁  at 07:02 │Comments(4)knowledge base(基礎知識)

この記事へのコメント
初めまして。毎回楽しく拝読させて頂いております。
米軍のみならず、各国の特殊部隊も取り上げられ感服しております。
独軍KSK同様、なかなかまとまった資料が乏しいと思われるオーストラリアSAS、コマンドー、CDTやIRRもやってもらえないかなーなどと夢想しております。
2001~2002年のSASRなど、米軍特殊部隊や第10山岳師団、レンジャー等との共同作戦もあったと記憶しているので、友清様の活写で(ごめんなさい、日本語で…)是非読んでみたいところです。
これからも好奇心をかき立てるテキストを心待ちにしています。
Posted by ミャルコ at 2011年07月01日 23:46
ミャルコさま
コメントありがとうございます。

最近、イギリス、カナダの特殊部隊を執筆しているのですが、資料の少なさに、どーしようかと悩んでおります。

私は、英語のほかは、フランス語が少しできるのですが、フランス語では、フランス軍のことを見つけることができても、その他が絶無です。

次回は、ドイツ軍ですが、資料がなく、いまだに執筆できていません。でも、皆さんのご期待にお応えしたいので、がんばります。
今後とも、よろしくお願いします。
Posted by 友清仁友清仁 at 2011年07月02日 11:31
お久しぶりです。執筆これからもよろしくお願いします。  


それはさておき…(笑)

やっぱりアメリカ軍は本当に尊い存在ですね。在日米軍などに文句言ってる某政治家の気持ちもわかりますが、このような場面を見たら心を変えてもらいたいところです。


聞いた話なのですが、福島原発が爆破したとき、ロシア軍の高高度偵察機が日本海上空を飛行し、アメリカ軍の間では、影ながら結構騒ぎになったそうです。飛行目的は公式には福島原発からの放射能測定 だそうですが、裏では何を企んでるかわかりませんよね。

アメリカ軍のこれからの活躍に期待したいです。
Posted by ラビット at 2011年07月02日 14:56
ラビットさま
コメントありがとうございます。

大災害や事変につけ入るというのは、諸外国では当たり前で、日本だけぼんやりしているのが現状です。

あまり政治向きのことは言いたくありませんが、現在の民主党政権では、防衛問題を処理することは不可能なような気がします。とはいえ、そのような政権を成立させたのも我々なので、文句もいいようがないのですが・・・

そろそろ、この物語も終わりに近づきます。次回は、イラク戦の特殊部隊を取り上げて、ブログを始めたいと思っております。(現在、資料を集めてます)
Posted by 友清仁友清仁 at 2011年07月02日 20:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。