2012年04月11日
タリン・コットの戦い 12 Battle of Tarin Kowt
炎上する警察署を見て、パシュトゥーン人で構成されるタリン・コット防衛軍は、総崩れとなった。1人が前線から逃げると、2人逃げた。2人逃げると、1部隊が崩れた。恐怖が伝播すると、もはや止めようがない。
「もはや持ちこたえられません。大尉、退却しましょう」。もう一人のCIA工作員、ゼペスが言った。
作戦指揮官のジェンスン大尉も、ゼペスと全く同じ考えなのだが、タリン・コットから撤退すれば、おそらく、この地のパシュトゥーン人たちに過酷な制裁が加えられるだろう。また、戦力がなくなったODA574が元の村に撤退したとしても、タリバン攻撃軍が追撃してくれば、簡単に全滅させられてしまうだろう。
しかし、崩れゆく前線を見てジェイスン大尉も決断せざるを得なかった。ODAのメンバーを招集した。
まず、応援に向かっているクリス少佐には、タリン・コットに着陸するのではなく、2キロほど離れた地点に着陸して待機してもらう。その地点に、ゼペスを護衛につけてカルザイを向かわせ、戦場を脱出する。残りのODA574のメンバーは、タリン・コットに残り、できるだけ時間を稼ぐことにした。
「アメリカ人よ。私のことを忘れてもらっては困るぞ」。
緊迫するなかで、カザフ空挺連隊のアシモフ大佐が言った。アシモフが発言するまでジェイスンはその存在を忘れていた。
「大佐も、カルザイと共にカブールへ脱出してください」。ジェイスンは短く答えた。
「見損なってもらっては困る。戦場で同志を見棄てて逃げたとあっては、故郷の笑いものだ。私も残って戦うぞ」。
ラービフ率いるタリバン軍の銃声が近くなってきた。確実に敵は接近してきている。もはやタリン・コット防衛軍は消滅したといっていい。
「カルザイさん、こちらへ」。
ゼペスが車へ促した。カルザイの顔は、自分も残って戦いたいという意思を表していたが、その一方で、自分の立場も理解しているようで、黙って車に乗り込んだ。すぐにゼペスは車を発進させ、2人は闇の中に消えた。
ジェイスンとペティソリー両大尉は、カルザイを見送ると、ODAのメンバーに振り返り、
「建物に拠って敵を狙撃しろ。各人は弾が無くなり次第、離脱して北を目指せ」。最後の命令は簡単なものだった。各人は、タリン・コットの各地に散った。
「空爆がなければ、アメリカ軍は弱い。アフガンにはアフガンの戦い方があるのだ」。
ラービフは車上の人となり、隣の運転手に言った。夜明けまでには決着がつくだろう。もはや勝利を確信している。
そう、タリバン司令官、ラービフは勝利を確信していた。しかしそれは勝利軍の驕りでもあった。タリン・コットに進撃するタリバン軍は、全くの無防備であった。闇夜の中を進撃軍は、車のヘッドライトを煌煌と灯けて走っていた。
次回更新は、4月18日「タリン・コットの戦い」です。お楽しみ。
ご意見・ご感想をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------------------------------
同人誌も発行しております。こちらもどうぞ。同人誌書店COMIC ZIN通販ページと 虎の穴通販ページに飛びます。(購入には会員登録が必要です。)





私の訳書(共訳・監修)です。よろしかったらお読みください。
画像クリックでamazonへ飛びます。





「もはや持ちこたえられません。大尉、退却しましょう」。もう一人のCIA工作員、ゼペスが言った。
作戦指揮官のジェンスン大尉も、ゼペスと全く同じ考えなのだが、タリン・コットから撤退すれば、おそらく、この地のパシュトゥーン人たちに過酷な制裁が加えられるだろう。また、戦力がなくなったODA574が元の村に撤退したとしても、タリバン攻撃軍が追撃してくれば、簡単に全滅させられてしまうだろう。
しかし、崩れゆく前線を見てジェイスン大尉も決断せざるを得なかった。ODAのメンバーを招集した。
まず、応援に向かっているクリス少佐には、タリン・コットに着陸するのではなく、2キロほど離れた地点に着陸して待機してもらう。その地点に、ゼペスを護衛につけてカルザイを向かわせ、戦場を脱出する。残りのODA574のメンバーは、タリン・コットに残り、できるだけ時間を稼ぐことにした。
「アメリカ人よ。私のことを忘れてもらっては困るぞ」。
緊迫するなかで、カザフ空挺連隊のアシモフ大佐が言った。アシモフが発言するまでジェイスンはその存在を忘れていた。
「大佐も、カルザイと共にカブールへ脱出してください」。ジェイスンは短く答えた。
「見損なってもらっては困る。戦場で同志を見棄てて逃げたとあっては、故郷の笑いものだ。私も残って戦うぞ」。
ラービフ率いるタリバン軍の銃声が近くなってきた。確実に敵は接近してきている。もはやタリン・コット防衛軍は消滅したといっていい。
「カルザイさん、こちらへ」。
ゼペスが車へ促した。カルザイの顔は、自分も残って戦いたいという意思を表していたが、その一方で、自分の立場も理解しているようで、黙って車に乗り込んだ。すぐにゼペスは車を発進させ、2人は闇の中に消えた。
ジェイスンとペティソリー両大尉は、カルザイを見送ると、ODAのメンバーに振り返り、
「建物に拠って敵を狙撃しろ。各人は弾が無くなり次第、離脱して北を目指せ」。最後の命令は簡単なものだった。各人は、タリン・コットの各地に散った。
「空爆がなければ、アメリカ軍は弱い。アフガンにはアフガンの戦い方があるのだ」。
ラービフは車上の人となり、隣の運転手に言った。夜明けまでには決着がつくだろう。もはや勝利を確信している。
そう、タリバン司令官、ラービフは勝利を確信していた。しかしそれは勝利軍の驕りでもあった。タリン・コットに進撃するタリバン軍は、全くの無防備であった。闇夜の中を進撃軍は、車のヘッドライトを煌煌と灯けて走っていた。
次回更新は、4月18日「タリン・コットの戦い」です。お楽しみ。
ご意見・ご感想をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------------------------------
同人誌も発行しております。こちらもどうぞ。同人誌書店COMIC ZIN通販ページと 虎の穴通販ページに飛びます。(購入には会員登録が必要です。)
私の訳書(共訳・監修)です。よろしかったらお読みください。
画像クリックでamazonへ飛びます。






作戦終了 Over the Operation
コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 4
コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 3
コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 2
コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO
ネプチューン・スピアー Neptune spear 7
コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 4
コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 3
コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 2
コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO
ネプチューン・スピアー Neptune spear 7
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。