2012年11月21日
死に値すべきもの The worth dying for 6
グレック大尉の声に、格納区画にひかえていたPJたちは、すぐにコックピットに駆け寄り、副パイロットのシュワイン少尉の体をシートからはずし、格納区へ移した。
PJがシュワインの体を調べると、喉元と首の後ろに弾痕が赤く残っていた。敵の弾丸は、喉から入り脳幹を貫いたのだろう。即死だったに違いない。PJは、無線で、手の施しようもないことをグレックに伝えると、グレックは「クソっ」。と叫んだ。
CH46は、最高スピードでタリン・コットに向けて進む。陽が完全にアフガンの山に隠れ、あたりが真っ暗になった。グレックはナイトビジョンを装着して、操縦を続けた。
日が沈むと、タリバン供は、目標が視認できなくなったのか、射撃を止めた。ガンナーのマルティネス軍曹も、弾丸の節約と、曳光弾を撃つと敵に位置を悟られるため、射撃を止めた。闇の中、ヘリのエンジン音だけが響く。
シュワインがやられてから、陽が沈み射撃が収まるまで、わずか1分ほどであった。あと1分あれば、シュワインは、死なずに済んだものを・・・。グレックは、戦場には、絶えず死と生が隣り合わせであることを実感した。
シュワイン少尉を殺したタリバン軍のピックアップトラックのヘッドライトが近づいてくる。マルティネス軍曹は、それを通過する瞬間、「Fucking、アルカイダ」と叫び、M240のフルオートをヘッドライトに放った。命中し、敵を倒したかどうかは分からない。しかし、仲間を殺した奴らに一矢も報いないわけにはいかなかった。
グレック大尉は、GPSのスイッチを入れ、タリン・コットまでの距離を確認した。あと数分で、タリン・コット上空である。
陽がアフガンの山々の下に隠れ、あたり一面が闇に包まれたのは、タリン・コットも同様である。ドラグノフのスコープを覗いていたアシモフ大佐も、スコープの中が暗闇になると、銃を下ろした。そこへ、ODA574のロニーがやってきた。
「お前の銃を貸せ」。アシモフはロニーからSR25をとり、スコープを覗いたが、ドラグノフと同様に真っ暗だった。アシモフがロニーの顔をいぶかしそうに見ると、ロニーは、「バッテリー切れだ」。と答えた。最新機器もバッテリーがなければ、何の役にも立たない。
止む終えず、アシモフとロニーの2人は、敵が潜んでいると思われる方向を見た。闇夜の中で不気味な沈黙だけが流れた。
その沈黙の中、アシモフだけが何かを感じたようだった。「奴らが来た」。そう言った瞬間である。前方の闇の中から、突如、AK47が咆哮し、アシモフたちの周囲に小銃弾が、ビシッビシっと跳ね始めた。
アシモフとロニーは、マズルファイアに向かって応射するが、敵の火は、1つや2つではなく、パッと見ただけでも20はあった。こちらから撃って、撃ちきれるものではない。マズルファイアに向けて撃ち、その火が収まったと思っても、再び別の火が起こる。
むしろ、敵は、応射するこちらのマズルファイアが2筋しかなく、過小兵力であることを知り、勢いを増してくる。気がつくと、さっきまでそばにいた、タリン・コット防衛軍のアフガン人は、逃げ散ってしまっていた。「これはマズイ・・」。ロニーは、直感した。
ODA574は、再び、危機に直面した。
次回更新は、11月28日「死に値すべきもの」です。お楽しみに。
ご意見・ご質問をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------------------------------
同人誌も発行しております。こちらもどうぞ。同人誌書店COMIC ZIN通販ページと 虎の穴通販ページに飛びます。(購入には会員登録が必要です。)





私の訳書(共訳・監修)です。よろしかったらお読みください。
画像クリックでamazonへ飛びます。





PJがシュワインの体を調べると、喉元と首の後ろに弾痕が赤く残っていた。敵の弾丸は、喉から入り脳幹を貫いたのだろう。即死だったに違いない。PJは、無線で、手の施しようもないことをグレックに伝えると、グレックは「クソっ」。と叫んだ。
CH46は、最高スピードでタリン・コットに向けて進む。陽が完全にアフガンの山に隠れ、あたりが真っ暗になった。グレックはナイトビジョンを装着して、操縦を続けた。
日が沈むと、タリバン供は、目標が視認できなくなったのか、射撃を止めた。ガンナーのマルティネス軍曹も、弾丸の節約と、曳光弾を撃つと敵に位置を悟られるため、射撃を止めた。闇の中、ヘリのエンジン音だけが響く。
シュワインがやられてから、陽が沈み射撃が収まるまで、わずか1分ほどであった。あと1分あれば、シュワインは、死なずに済んだものを・・・。グレックは、戦場には、絶えず死と生が隣り合わせであることを実感した。
シュワイン少尉を殺したタリバン軍のピックアップトラックのヘッドライトが近づいてくる。マルティネス軍曹は、それを通過する瞬間、「Fucking、アルカイダ」と叫び、M240のフルオートをヘッドライトに放った。命中し、敵を倒したかどうかは分からない。しかし、仲間を殺した奴らに一矢も報いないわけにはいかなかった。
グレック大尉は、GPSのスイッチを入れ、タリン・コットまでの距離を確認した。あと数分で、タリン・コット上空である。
陽がアフガンの山々の下に隠れ、あたり一面が闇に包まれたのは、タリン・コットも同様である。ドラグノフのスコープを覗いていたアシモフ大佐も、スコープの中が暗闇になると、銃を下ろした。そこへ、ODA574のロニーがやってきた。
「お前の銃を貸せ」。アシモフはロニーからSR25をとり、スコープを覗いたが、ドラグノフと同様に真っ暗だった。アシモフがロニーの顔をいぶかしそうに見ると、ロニーは、「バッテリー切れだ」。と答えた。最新機器もバッテリーがなければ、何の役にも立たない。
止む終えず、アシモフとロニーの2人は、敵が潜んでいると思われる方向を見た。闇夜の中で不気味な沈黙だけが流れた。
その沈黙の中、アシモフだけが何かを感じたようだった。「奴らが来た」。そう言った瞬間である。前方の闇の中から、突如、AK47が咆哮し、アシモフたちの周囲に小銃弾が、ビシッビシっと跳ね始めた。
アシモフとロニーは、マズルファイアに向かって応射するが、敵の火は、1つや2つではなく、パッと見ただけでも20はあった。こちらから撃って、撃ちきれるものではない。マズルファイアに向けて撃ち、その火が収まったと思っても、再び別の火が起こる。
むしろ、敵は、応射するこちらのマズルファイアが2筋しかなく、過小兵力であることを知り、勢いを増してくる。気がつくと、さっきまでそばにいた、タリン・コット防衛軍のアフガン人は、逃げ散ってしまっていた。「これはマズイ・・」。ロニーは、直感した。
ODA574は、再び、危機に直面した。
次回更新は、11月28日「死に値すべきもの」です。お楽しみに。
ご意見・ご質問をお待ちしております。
------------------------------------------------------------------------------------------
同人誌も発行しております。こちらもどうぞ。同人誌書店COMIC ZIN通販ページと 虎の穴通販ページに飛びます。(購入には会員登録が必要です。)
私の訳書(共訳・監修)です。よろしかったらお読みください。
画像クリックでamazonへ飛びます。






作戦終了 Over the Operation
コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 4
コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 3
コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 2
コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO
ネプチューン・スピアー Neptune spear 7
コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 4
コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 3
コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO 2
コードワード:ジョロニモ Code word GERONIMO
ネプチューン・スピアー Neptune spear 7
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントありがとうございます。
同人誌は、初めて作ったのであまりクォリティは高くありませんが、買っていただけるなら、本当にありがとうございます。
意外に思われるかもしれませんが、このブログの記事アクセス数で、現用ドイツ、イギリス軍などに混じって、オーストラリアSASRやニュージーランドSASを取り上げた記事が上位に入っております。
同人誌では、これらの「超」マイナーなトピックを、こゆーく扱ってゆきたいと思います。
ぜひぜひ購入させて貰いたい次第ですが、個人的な希望としては特殊作戦時の戦術(屋内戦闘、拘束作戦等)などを取り扱って頂ければ、これまた嬉しい限りです。
本業との兼ね合いもおありでしょうが、どうか無理をなさらず、お体に気を付けつつ頑張って下さい。
コメントありがとうございます。
同人誌は、初めて作りましたので、あまり良い出来ではありませんが、よろしかったらご購入ください。
特殊作戦時の戦術(屋内戦闘、拘束作戦等)なども、資料を集めたいと思います。現在、イギリスSASのものが何点かあるのですが、隊員としての信条というか、掟みたいな感じです。
引き続き、資料を集めたいと思います。